新宿御苑前カウンセリングセンターでは、心理士・心理師の方へのスーパーヴィジョン(以下SV)を提供しております。

臨床現場で、よりご自身の力を発揮できるようにお手伝いさせていただきたいと思っております。

対象
臨床歴5年未満の心理士・心理師の方(資格の有無は問いません)
臨床歴が5年以上の方はご相談ください

内容
医療・教育領域での心理療法、プレイセラピー、親面接、コンサルテーション、授業観察や学校内での働き方、同僚や他職種職員との協働についてなど。内容は構造化された面接に限りません。まずはご相談ください。心理検査についても検査種目や内容によってはご対応可能です。

場所/時間
新宿御苑前カウンセリングセンター
開始時刻:11:20~/12:40~/14:00~/15:20~/16:40~/18:00~/19:00~
1回50分

料金
平日昼間(16:40開始まで):7,000円
平日夜間(18:00/19:00)・土曜:8,000円
2日前の18:00までにキャンセルのご連絡があった場合はキャンセル料は不要です。
前日キャンセルは料金の50%、当日キャンセルは料金の100%をキャンセル料としてお支払いしていただきます。

予約方法

03-4405-6948まで、まずはお電話ください。

お電話でのご予約・お問い合わせのみの対応となっております。


担当心理士:打波祐子(うちなみゆうこ)

大学院でABAやCBTの基礎を学んだ後、教育・医療で経験を積んできました。児童から成人を対象にプレイセラピー・心理療法や心理検査を行ってきました。現場での必要性に応じて、様々な技法のSVや研修を受けて来ました(システムズアプローチや精神分析的心理療法など)。面接室やプレイルーム内で起きていることだけでなく、同僚や他職種との協働についてや、組織内での立ち位置、現場の仕組みや構造についても考え思いを馳せながら実践したいと考えています。

打波 祐子(臨床心理士/公認心理師)

スーパーヴィジョンは、構造化された面接やプレイセラピーについてだけでなく、コンサルテーションや職場でどのように関係を築き、力を発揮していけるかについても考えていける場にしたいと考えています。まずはお問い合わせいただけますと幸いです。


資格:臨床心理士(20723)・公認心理師(24072)・特別支援教育士(15-065)

関心分野:精神分析的な理解をベースにした心理療法、支持的心理療法、自己理解、感情の社会化、発達障害、特別支援教育、ABA

学歴:早稲田大学大学院 人間科学研究科 修士課程修了

臨床歴:スクールカウンセラー、教育相談員、精神科クリニック、特別支援教室巡回相談員、私設相談室

所属学会:日本心理臨床学会、日本EMDR学会、日本LD学会

私も大学院卒業後すぐは不安を抱えながら仕事をしていました。仕事をしてすぐに支えになったのは、仲間や先輩の存在もありましたが、当時出会ったスーパーヴァイザーが私の語りに耳を傾け、時に温かく時にしっかりと助言してくださったことが今の私の臨床的スタンスに大きな影響を及ぼしていると思っています。自分の実践について考えるだけでなく、言葉にして他者に伝えること自体もとても役立ちました。少しでもお役に立てることがあればと思い、SVの機会を提供することにしました。まずはご相談ください。どのようにお力になれるか考えたいと思っています。

資料は用意して行った方がいいですか?何か資料の作り方に決まりはありますか?

特に決まりはありません。資料があってもなくてもどちらのやり方でも対応します。どのようなやり方で行っていくか、話し合いながら行っていきたいと考えています。

同じケースを続けて受けた方がいいですか?

1つのケースを継続的に検討することも有意義だと思いますし、その都度困り感のある事柄について検討していくことも有意義だと思います。SVを通じて何を学び取りたいか、何を得たいかによってやり方は変わってくると思います。特にこちらで決まりは設けていません。

定期的に受けた方がいいですか?困ったときだけ来てもいいですか?

毎週や隔週で定期的にお会いしていくことで検討できる内容もあると思いますが、月1回や困ったときにお会いするやり方で検討できる内容もあると思います。定期的にお会いできた方が、互いの信頼関係が築きやすい、自分の状況を把握してもらったうえで話ができる、といった長所があると思います。SVで検討したい事柄によっては定期的にお会いしていくことをお勧めする場合があります。

ケースの相談でなくてもいいですか?

臨床現場での困り感について話し合う機会としてSVを活用していただきたいと考えています。「一人職場で不安に感じている」「職場で相談できる人がいない」といった困り感から始まるご相談もあると思います。SVの目標ややり方から相談していけるとよい場合もあると思いますので、まずはご相談ください。